コラム

永久?無期限?秘密保持期間とは:情報漏洩を防ぐために

 現代のビジネス環境において、情報漏洩は企業にとって深刻な問題です。機密情報が漏洩すれば、企業の信用が失墜し、経済的損失や法的問題が発生する可能性があります。そこで注目されるのが「秘密保持期間」です。特に、「永久」または「無期限」の秘密保持期間を設定することに関心が高まっています。本記事では、多くの事例や専門家のコメントを交えながら、永久および無期限の秘密保持期間について詳しく解説します。

 

 

 

1.秘密保持期間の基本的な概念

 秘密保持期間とは、特定の情報が機密として保持される期間のことを指します。企業間の契約や従業員との契約において、秘密保持期間を明確に設定することは一般的です。この期間が終わると、情報の保護義務は解除されることが通常です。

 

2.永久と無期限の違い

 まず、「永久」と「無期限」の違いを明確にしておきましょう。永久の秘密保持期間は、文字通り、情報を永遠に秘密にすることを求めます。一方、無期限の秘密保持期間は、特定の終了時期を定めず、無期限に情報を保護することを意味しますが、将来的に解除の可能性を排除しない柔軟性を持っています。

 

3.永久・無期限の秘密保持期間の重要性

3.1. 競争力の維持

 企業の機密情報、例えば顧客リスト、製造プロセス、マーケティング戦略などが漏洩すれば、競争優位が失われます。永久または無期限の秘密保持期間を設定することで、競争力を長期間にわたり保持することができます。

3.2. 法的保護の強化

 多くの国で、秘密保持契約は法的に有効とされ、違反者には厳しい罰則が科されます。特に永久または無期限の秘密保持期間は、法的な保護を強化し、企業の権利をより確実に守る手段となります。

3.3. 顧客信頼の向上

 顧客の個人情報や取引情報を厳格に保護することは、企業の信頼性を高めます。永久または無期限の秘密保持期間を設定することで、顧客に対して高い信頼性をアピールすることができます。

 

事例紹介

1. 大手IT企業A社の事例

 A社は、高度な技術を駆使した製品を提供するIT企業です。同社は、競合他社よりも一歩先を行くために、新技術の研究開発に多額の投資を行っています。このため、開発段階の情報漏洩は致命的です。A社は従業員や外部パートナーとの契約において、永久の秘密保持期間を設定し、情報の厳格な管理を徹底しています。

 A社の法務部長は、「我々の技術情報は企業の生命線です。永久の秘密保持期間を設定することで、競争力を長期的に維持し、企業価値を高めることができます」とコメントしています。A社では、技術情報だけでなく、顧客情報や内部の戦略情報についても同様の措置を講じており、これにより市場での競争優位性を確保しています。

 

2. ヘルスケア企業B社の事例

 B社は、患者の医療データを取り扱うヘルスケア企業です。患者情報の漏洩は、法的問題のみならず、患者の信頼を失う結果となります。B社は、無期限の秘密保持期間を設定し、法的にも倫理的にも情報保護を徹底しています。

 B社のセキュリティ責任者は、「無期限の秘密保持期間を設けることで、患者情報の保護に対する我々のコミットメントを示しています。これは信頼関係を構築し、ビジネスの持続可能性を高めるために不可欠です」と述べています。さらに、B社では最新のセキュリティ技術を導入し、従業員に対する情報保護教育を定期的に実施することで、無期限の秘密保持を実現しています。

 

3. 製造業C社の事例

 C社は、特殊な製造技術を持つ中堅企業で、競争力の源泉はその技術情報にあります。同社は、新製品開発に関連する情報を厳密に管理するため、関係者全員に対して永久の秘密保持契約を結んでいます。この契約には、技術情報だけでなく、関連する試作データや市場調査データも含まれます。

 C社の経営者は、「我々の技術は非常に高度で、他社に流出すれば模倣されるリスクがあります。永久の秘密保持契約を結ぶことで、我々の知的財産を長期的に保護しています」と述べています。また、C社では内部監査を定期的に実施し、秘密保持の実効性を確認しています。

 

 

4.永久・無期限の秘密保持期間の課題

4.1. 実効性の維持

 永久または無期限の秘密保持期間を設定しても、情報管理が不十分であれば実効性は失われます。適切なセキュリティ対策と従業員教育が不可欠です。例えば、パスワード管理や暗号化技術の導入、物理的なアクセス制御などが挙げられます。

4.2. 契約の見直し

 企業環境や法律が変化する中で、永久または無期限の契約内容が時代遅れになる可能性があります。定期的な契約内容の見直しと更新が必要です。また、新たなリスクが発生した場合には、迅速に対応策を講じる必要があります。

4.3. コストの増加

 無期限の秘密保持期間を維持するためには、継続的なコストがかかります。例えば、最新のセキュリティ技術を導入し続けるための費用や、定期的な内部監査の費用などです。企業はこれらのコストを予算に組み込み、持続可能な情報管理体制を構築する必要があります。

4.4. 法的リスクの管理

 永久または無期限の秘密保持契約を結ぶ際には、法的なリスクも考慮する必要があります。例えば、秘密保持義務の範囲が広すぎる場合には、法的に無効とされるリスクがあります。また、契約違反が発生した場合の対応策も明確にしておく必要があります。

 

フラット法務事務所のコメント
 永久または無期限の秘密保持期間は、情報保護において非常に強力な手段です。しかし、情報管理の実務が伴わなければ、効果は限定的です。企業は技術的なセキュリティ対策と人的な管理を両立させることが重要です。
 また、秘密保持期間の設定は法的観点からも重要です。特に永久または無期限の期間を設定する場合、契約内容が明確であり、双方が理解していることが重要です。契約違反時の対応策も明記する必要があります。

 

 

5.秘密保持の実務的対策

5.1. セキュリティ技術の導入

 企業は情報漏洩を防ぐために最新のセキュリティ技術を導入する必要があります。例えば、データ暗号化、侵入検知システム、ファイアウォールなどです。これにより、情報の不正アクセスを防止し、秘密保持の実効性を高めることができます。

5.2. 従業員教育

 情報漏洩のリスクを最小限に抑えるためには、従業員教育が不可欠です。企業は定期的に情報セキュリティに関する教育プログラムを実施し、従業員に対して適切な情報管理方法を教える必要があります。例えば、パスワードの管理方法や、フィッシング詐欺への対処法などです。

5.3. 内部監査の実施

 内部監査は、情報管理体制の実効性を確認するための重要な手段です。企業は定期的に内部監査を実施し、秘密保持契約の遵守状況を確認するとともに、改善点を特定します。これにより、情報管理体制の継続的な改善を図ることができます。

5.4. 法的助言の活用

 秘密保持契約を策定する際には、法的助言を活用することが重要です。法律専門家の助言を得ることで、契約内容の適法性を確認し、リスクを最小限に抑えることができます。また、契約違反時の対応策についても明確にしておくことができます。

 

 

6.まとめ

 永久および無期限の秘密保持期間は、企業の競争力維持、法的保護、顧客信頼の向上において重要な役割を果たします。適切な情報管理と法的対策を講じることで、企業は情報漏洩リスクを大幅に軽減することができます。

 ただし、これらの期間を設定する際には、実効性の維持と契約の見直しが欠かせません。企業は常に最新の情報セキュリティ対策を導入し、従業員教育を徹底することで、情報保護の実効性を高めることが求められます。また、法的助言を活用し、契約内容の適法性を確認することで、リスクを最小限に抑えることが重要です。

 情報漏洩を防ぐためには、技術的な対策と人的な管理が不可欠です。企業はこれらの対策を総合的に実施し、持続可能な情報管理体制を構築することで、長期的な競争力と信頼性を確保することができます。永久または無期限の秘密保持期間の設定は、その一環として非常に有効な手段であると言えるでしょう。

 秘密保持契約期間を何年とするかは、提供する秘密情報の性質によっても目安が変わってきます。多い例では2~5年というのが一つ目安です。しかし、たとえこの目安よりも長かったり短かったりしても、両者の合意があれば基本的に問題はありません。

 なかには契約期間を1年と定めておき、毎年自動更新するといったケースも存在します。秘密情報を含め、いかなる情報も時間の経過とともに価値が下がり、陳腐化する傾向にあると言われています。そのため、1年ごとに情報の価値を見直して、今後も継続して秘密情報を保護してもらうべきかを判断するというのも良いかも知れません。

 

*記事内の事例(ケース)については、行政書士法人フラット法務事務所で経験したものだけでなく想定ケースも含まれ、実際の事例とは異なることがあります。

 

 

契約書の作成やチェックのご相談はお気軽に行政書士法人フラット法務事務所までお問い合わせください♪

 

行政書士法人フラット法務事務所は、積極的に事業展開している起業家・経営者の皆様に、事業に専念し利益の追求できるようにサポートさせていただき、共にお客様の事業利益の最大化を目指します。

実際にベンチャー企業や中小企業で経営を経験してきたからこそ提案できる企業法務、財務、新規事業の法的調査、融資、出資、経営管理部門サポート等をさせていただきます。個人事業主、一人会社、小さな企業の方もご遠慮なくご相談ください。

公式HP

flat-office.com

契約書サポート(契約書作成代行、リーガルチェック)

flat-office.com/lp/

経営管理サポート(バックオフィスを総合的にサポート)

flat-office.com/keieikanri/

法務財務サポート

flat-office.com/houmuzaimu/

小さな事業者サポート(小規模事業者専用お手軽プラン)

flat-office.com/kojinreisai/