コラム

直接金融と間接金融の違いを徹底解説!資金調達の方法を理解しよう

 企業にとって資金調達は、事業運営や成長に欠かせない重要な要素です。特に新たなプロジェクトや拡大を考えている企業にとって、どのように資金を調達するかは大きな課題です。この記事では、「直接金融」と「間接金融」という2つの異なる資金調達方法に加え、「エクイティファイナンス」と「デットファイナンス」の違いについても解説します。これらの方法の違いを理解することで、企業は最適な選択を行うための基礎知識を身に付けましょう。

 

 

1. 直接金融とは?

 直接金融とは、企業が投資家や個人から直接資金を調達する方法です。具体的には、株式や社債などを発行して、直接市場で資金を集める手段を指します。銀行や金融機関を仲介せずに、資金を必要とする企業が投資家と直接取引するため、「直接金融」と呼ばれます。

1.1.直接金融の代表例:株式市場

 一つの代表的な例として、株式市場を挙げることができます。企業は株式を発行し、投資家はその株式を購入することで資金を提供します。例えば、スタートアップ企業が株式を上場することで、多くの投資家から直接資金を調達するケースがあります。上場したスタートアップ企業Aが、新規事業を展開するために必要な資金を市場から集めることで、大規模なプロジェクトを進めることが可能になります。

株式市場における資金調達は、投資家が企業に対して所有権を得るという特徴があり、企業側にとっては負債を負わないというメリットがあります。しかし、その反面、株主に対する配当や企業経営における発言権の付与などのデメリットもあります。

1.2.社債による資金調達

 もう一つの直接金融の例として、社債があります。社債は企業が投資家に対して債券を発行し、一定の期間後に利息と共に元本を返済することを約束する方法です。例えば、大手企業Bが新規工場建設のために社債を発行し、その資金を投資家から集めるというケースがあります。社債は借金に似ていますが、銀行からの借入とは異なり、企業は直接市場から資金を調達します。

 社債発行による資金調達は、企業が一定期間後に返済義務を負うため、資金計画が重要になります。また、利率が市場の金利動向に影響されるため、発行タイミングの判断も必要です。

 

2. 間接金融とは?

 間接金融とは、銀行や金融機関を仲介して資金を調達する方法です。企業が銀行から融資を受け、金融機関がその貸付元となるため、企業は直接投資家と接触することはありません。銀行が企業と投資家の間で「仲介者」として役割を果たすことから、「間接金融」と呼ばれます。

2.1.間接金融の代表例:銀行融資

 もっとも一般的な間接金融の方法として、銀行融資があります。多くの中小企業やスタートアップは、事業開始時に銀行からの融資を利用します。例えば、中小企業Cが新しい店舗をオープンするために銀行から1,000万円の融資を受ける場合、企業はその融資を使って事業を拡大し、利益を得てから銀行に利息をつけて返済します。

 銀行融資は、企業が確実に一定の資金を手に入れることができるため、予測可能な資金調達方法と言えます。また、企業が銀行との信頼関係を築くことで、将来的な追加融資を受けやすくなるというメリットもあります。

2.2.その他の間接金融手法

 銀行以外にも、信託銀行や保険会社など、さまざまな金融機関が間接金融を提供しています。例えば、大手企業Dが大規模な設備投資を行うために信託銀行から融資を受ける場合、信託銀行はその企業の信用力や事業計画を基に判断し、資金提供を行います。

 

3. エクイティファイナンスとデットファイナンスの違い

 資金調達における基本的な手法として、「エクイティファイナンス」と「デットファイナンス」という言葉がよく使われます。これらは、直接金融と間接金融の枠組みにおいて理解すべき重要な用語です。

3.1.エクイティファイナンス(Equity Finance)とは?

 エクイティファイナンスとは、株式を発行して資金を調達する方法です。つまり、投資家が企業に資金を提供する代わりに、株式を取得し、その企業の所有権の一部を持つことになります。この方法は、企業が返済義務を負わずに資金を集められる一方で、企業の所有権の一部を手放すことを意味します。

 例えば、スタートアップ企業Eがエクイティファイナンスを利用して新規株式を発行し、投資家から資金を集めたとします。この資金を使って成長を目指す一方で、企業は将来的に利益が出た際に株主に対する配当を支払ったり、重要な経営判断に株主の意見を反映させたりする義務があります。

3.2.デットファイナンス(Debt Finance)とは?

 デットファイナンスは、銀行融資や社債の発行などを通じて、借入金として資金を調達する方法です。企業は資金提供者に対して元本に加えて利息を支払う義務を負いますが、所有権を手放す必要はありません。

 例えば、大手企業Fが設備投資のために社債を発行し、デットファイナンスを活用して資金を集めた場合、企業は社債保有者に対して定期的に利息を支払い、満期時に元本を返済する義務を負います。デットファイナンスは、企業が返済計画を立てて安定的に資金を調達するための手段として広く利用されています。

 

4. 直接金融と間接金融の比較

 直接金融と間接金融の違いに加え、エクイティファイナンスとデットファイナンスという用語の理解は、資金調達戦略を効果的に立てるために非常に重要です。

比較項目

直接金融

間接金融

資金調達方法

株式・社債発行による投資家からの直接調達

銀行などの金融機関からの融資

調達コスト

発行手数料や市場動向に応じた調整が必要

利息負担と与信審査のコスト

リスク管理

投資家の意向や市場の変動に強く影響される

銀行の管理下で融資条件が安定することが多い

返済義務

株式の場合、返済義務はないが、配当や経営干渉が生じることも

返済義務が発生し、企業の財務計画が重要

 エクイティファイナンスとデットファイナンスは、直接金融と間接金融とそれぞれ置き換えて理解していただいて構いません。

 

5. まとめ

 成長を目指す企業や資金繰りを改善したい企業は、自社に最も適した資金調達方法を選ぶことが重要です。直接金融と間接金融の違い、エクイティファイナンスとデットファイナンスの特徴を把握することで、企業は自身のニーズに最も適した選択を行い、より効果的な資金調達が可能となります。

  • 直接金融は、株式や社債を発行して直接市場から資金を集める方法で、企業が所有権を分けることや市場の影響を受けることがあります。
  • 間接金融は、銀行や金融機関を通じて資金を調達し、金融機関がリスクを管理する一方で、企業は返済義務を負うことが特徴です。
  • エクイティファイナンスは、株式を発行して資金を調達し、企業の所有権を投資家に提供する方法で、返済義務はありませんが、株主の権利が関わります。
  • デットファイナンスは、借入金として資金を調達し、返済義務を負う方法で、所有権を維持しつつも利息の支払いが求められます。

 選択肢ごとにメリットとデメリットがあるため、企業は自社の成長段階や資金ニーズ、リスク管理の方針に応じて、最適な方法を選択することが成功の鍵となります。これらの知識を元に、戦略的に資金調達を行い、企業の健全な成長を目指しましょう。

 

 

*記事内の事例(ケース)については、行政書士法人フラット法務事務所で経験したものだけでなく想定ケースも含まれ、実際の事例とは異なることがあります。また、関係法令は記載した時点のものです。

 

企業法務や財務等の経営に関するご相談はお気軽に行政書士法人フラット法務事務所までお問い合わせください♪

 

行政書士法人フラット法務事務所は、積極的に事業展開している起業家・経営者の皆様に、事業に専念し利益の追求できるようにサポートさせていただき、共にお客様の事業利益の最大化を目指します。

実際にベンチャー企業や中小企業で経営を経験してきたからこそ提案できる企業法務、財務、新規事業の法的調査、融資、出資、経営管理部門サポート等をさせていただきます。個人事業主、一人会社、小さな企業の方もご遠慮なくご相談ください。

公式HP

flat-office.com

契約書サポート(契約書作成代行、リーガルチェック)

flat-office.com/lp/

経営管理サポート(バックオフィスを総合的にサポート)

flat-office.com/keieikanri/

法務財務サポート

flat-office.com/houmuzaimu/

小さな事業者サポート(小規模事業者専用お手軽プラン)

flat-office.com/kojinreisai/